-
令和4年度「地域における非住宅木造建築物整備推進事業」による第二回WS
12月19日、令和4年度「地域における非住宅木造建築物整備推進事業」による第二回WSを、京都大学生存圏研究所の…
-
おきづかい by ふじのくに
令和5年の大河ドラマの主役である徳川家康は、武田家が滅んだ後、駿河国を領国の一つとし、居城として駿府城を築城し…
-
今年も季節になりました
12月9日、今年も季節となりました。白子はもう少し海が冷たくなるのを待たなくてはいけないようです。
-
瓦そば at 老舗店
茶そばの香ばしさが魅力の瓦そば、お昼ご飯には最適!
-
中大規模木造建築構造設計者養成講座 in やまぐち partⅡ
12月9日、山口県木材協会主催の構造設計者養成講座が、10月17日に続き、山口健康づくりセンター 第2会議室に…
-
木材の生産現場 in 山鹿市鹿北町 from SAGA
「さがの木の建築推進協議会」の視察研修会に参加させていただき、肥後杉(あやすぎ)の産地である熊本県山鹿市鹿北町…
-
LVL工場 in 日南町
今回、訪ねさせていただいた株式会社オロチは2008年に操業を開始され、スギ構造用・造作用LVLおよびヒノキ構造…
-
CAFE on スナバ
8月20日、鳥取砂丘にOPENした タカハマカフェ。たくさんの木質材料が利用されています。コーヒーは500円、…
-
第二回WSのご案内
今年度第二回目のWSは「新・今さら人に聞けない木の話」の著者でもある、京都大学生存圏研究所 特任教授の林知行先…
-
令和4年度 第一回WS開催
佐波川の森を守る木造建築研究会では、林野庁補助授業「地域における非住宅木造建築物整備推進事業」を活用し、第一回…