-
地元のヒノキを使った役場
岐阜県の白川町役場、現在、新庁舎の建築中です。設計は、まもなく着工予定の山口東部地域県立武道館の設計を手掛けら…
-
岐阜県立森林文化アカデミー
岐阜県立森林文化アカデミーは、森林や木材に関わるさまざまな分野で活躍する人材を育成することを目的に2001年に…
-
新しく木造の医院ができました in 松山
CLTを使った医院が松山に2件、新たに誕生しました。 1棟目は、泌尿器科と内科が併設された木造のクリニック、設…
-
防火地域内に木造の商業施設誕生
建築基準法第61条により、防火地域内には平屋であっても原則、耐火建築物にしなければいけません。しかし2019年…
-
道の駅 ほうじょう ~地元の木材を地元の人たちの手で
名探偵コナンに会えるまち 鳥取県北栄町。4月25日、国道9号線沿いに道の駅「ほうじょう」がグランドオープンいた…
-
地元ヒノキ材を使った三重県熊野古道センター
三重県尾鷲市、三重県熊野古道センター。 ヒノキの産地として知られる尾鷲市、背割りを入れ天然乾燥した、135mm…
-
1990年代、木造ブームを予感させた・・・海の博物館
内藤廣先生設計の「海の博物館」、他の材料では表現できない、木造だからこそのデザインと言え、1992年 日本文化…
-
2×4材を使ったトラス屋根の阿蘇くまもと空港
2016年、震度7の前震、本震にあい建て替えとなった阿蘇くまもと空港、屋根はツーバイフォー材を使ったトラス構造…
-
子供たちの立ち寄る図書館& 地獄組キット 2,200円
複数の隈研吾建築都市設計事務所で設計された建築物が建つ高知県高岡郡梼原町、そのひとつ雲の上の図書館は「地獄組」…
-
佐川町の木造施設~その3 道の駅+おもちゃ美術館
設計:若竹まちづくり研究所+ワークステーション 構造設計:山田憲明構造設計事務所 おもちゃ美術館インテリア:伊…