-
Gywood?
「ギュッド」! 株式会社ナイスが開発した木材製品で、大径木から製材される幅広材を主な原材として、厚さ方向全体を…
-
Port Plus
2022年、横浜中華街に近い街並みに地上11階の木造建築物が誕生しました。設計・施工は大林組、木材使用量は1,…
-
大阪・関西万博に行ってみました
4月から約6ケ月にわたり開催されます大阪・関西万博、話題の大屋根リングは短期間ではありますが世界一の木造建築物…
-
山と木と東京in2025
2040年までに東京の暮らしを「WOOD LIVING」に変えてゆく方策を展望し、昨年に続き「山と木と東京」が…
-
木骨 4階建て?
国宝 大浦天主堂の境内に建つ旧羅典神学校(1875年建設)と旧長崎大司教館(1915年に建て替え)は木骨煉瓦造…
-
主要交通機関を結ぶ 木製アーケード
長崎まで新幹線が開通し、長崎駅周辺はすっかり様変わり。かつてはJRの改札口を出てすぐに路面電車の電停がありまし…
-
防火地域内に木造の商業施設誕生
建築基準法第61条により、防火地域内には平屋であっても原則、耐火建築物にしなければいけません。しかし2019年…
-
道の駅 ほうじょう ~地元の木材を地元の人たちの手で
名探偵コナンに会えるまち 鳥取県北栄町。4月25日、国道9号線沿いに道の駅「ほうじょう」がグランドオープンいた…
-
CLTを使った庁舎の工事現場を見て 学ぶ?
3月17日、愛媛県CLT普及協議会の主催で公共施設等木材利用推進研修会が開催されました。午後からの講演会・パネ…
-
都市で見られる木材利用
四谷、上智大学すぐ近くのスターバックス ひときわ目につくファサードになっています。 また新橋で現在建築中の事務…