-
防火地域内に木造の商業施設誕生
建築基準法第61条により、防火地域内には平屋であっても原則、耐火建築物にしなければいけません。しかし2019年…
-
道の駅 ほうじょう ~地元の木材を地元の人たちの手で
名探偵コナンに会えるまち 鳥取県北栄町。4月25日、国道9号線沿いに道の駅「ほうじょう」がグランドオープンいた…
-
CLTを使った庁舎の工事現場を見て 学ぶ?
3月17日、愛媛県CLT普及協議会の主催で公共施設等木材利用推進研修会が開催されました。午後からの講演会・パネ…
-
都市で見られる木材利用
四谷、上智大学すぐ近くのスターバックス ひときわ目につくファサードになっています。 また新橋で現在建築中の事務…
-
美祢市に2つの木遣いされた庁舎が誕生
2月15日、美祢市の美東総合支所庁舎のお披露目会が行われました。地元の方々が次々の訪問され、時間があれば、井戸…
-
地元ヒノキ材を使った三重県熊野古道センター
三重県尾鷲市、三重県熊野古道センター。 ヒノキの産地として知られる尾鷲市、背割りを入れ天然乾燥した、135mm…
-
1990年代、木造ブームを予感させた・・・海の博物館
内藤廣先生設計の「海の博物館」、他の材料では表現できない、木造だからこそのデザインと言え、1992年 日本文化…
-
2×4材を使ったトラス屋根の阿蘇くまもと空港
2016年、震度7の前震、本震にあい建て替えとなった阿蘇くまもと空港、屋根はツーバイフォー材を使ったトラス構造…
-
第6回全国木橋サミット
1月13日、全国木橋サミットが行われました。今回は世界遺産を目指している錦帯橋を対象に岩国にて開催。 定員は1…
-
世界で最も美しい美術館
昨年6月17日、ユネスコで創設された建築賞「ベルサイユ賞」にて「Museums」(美術館・博物館)のカテゴリで…